住友生命福祉文化財団の個人情報保護に関する基本方針

当財団は、個人情報の保護が個人の生命・身体・財産の安全に関わる重要な問題であることを深く認識し、個人情報の正確性・機密性を保持しながら、受診者の人権・プライバシー及び利益の保護を第一に考え、「個人情報の保護に関する法律」その他の関係法令・ガイドラインを遵守し、適正に取り扱ってまいります。※当財団の概要

1.個人情報の利用目的

当財団は、個人情報を以下の目的を達成するために必要な範囲にのみ利用し、それ以外の目的には利用いたしません。

  • 総合健診システムにおける以下の健診業務並びに管理運営業務。
    • 健診業務のお引き受け、問診、診察、健診、健診検査結果報告書の作成・ご送付、データ保管、費用の精算
    • 生活指導、栄養相談
    • 健診検査結果に基づく面談・指導、ご照会に対する回答
    • 健診検査結果に基づく追加検査の実施及び二次精密検査のご紹介とその結果の受領・保管
  • 他の病院・診療所等との連携、その他本人からの健診資料貸出し依頼に対する対応。
  • 財団業務に関する情報のご提供、アンケートの回収、受診のご案内。
  • 健診統計の作成及び各種研究論文の作成。
  • 一部検査業務の委託 。
  • 財団と事業者等との間で、事業所等あて健診結果を提供する取り決めがある場合における事業所等あて健診結果のご提供。
  • 財団と事業者等との間で、取り決めがある場合の事業所等あて請求内訳書のご送付。
  • 業務の運営に必要となるご連絡及びご訪問。
  • その他財団業務全般に関連・付随する業務。
    ※受診者の取引履歴やウェブサイトの閲覧履歴、グループ会社等から取得した情報等を分析して、受診者のニーズにあった各種商品・サービスに関する広告等の配信等をすることを含みます。

2.個人情報の適正な取得

当財団は、上記の利用目的を達成するために必要な範囲で、住所・氏名・生年月日・性別・勤務先・加入健康保険組合等の個人情報を、お電話・郵送・Web等の画面へのデータ入力等による総合健診(人間ドック)の予約申込時に取得いたします。また、健康状態等の個人情報を、問診票、アンケート等の適正な手段で取得いたします。

3.個人データの第三者提供

当財団は、個人データを機密情報として厳正に管理し、次の場合を除き、直接・間接を問わず、第三者に提供いたしません。

  1. あらかじめご本人の同意が得られている場合。
  2. 個人情報保護法、その他の法令に基づく場合。

4.個人情報の安全管理

  1. 当財団は、個人情報の漏洩、滅失、き損又は不正アクセスの防止その他の個人情報の正確かつ安全管理のために、適正な情報セキュリティを確立し、必要かつ適切な措置を講じてまいります。
  2. 当財団は、個人情報の安全管理に関し、取得、利用、保管、送付等、各管理段階ごとに社内規定を整備し、従業者に周知徹底し、定期的に教育いたします。
  3. 当財団は、個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、法令に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備いたします。
  4. 個人情報の取扱いを委託する場合には、適切な委託先を選定し、委託先の義務と責任を契約において明確にする等、委託先において個人情報が安全管理されるよう適切に監督いたします。
  5. 当財団は、外国にある第三者に個人情報を提供する場合には、適切な提供先を選定するとともに、提供先の義務と責任を契約により明確にする等、提供先において個人情報が安全に管理されるために必要な措置を講じてまいります。また、提供先の所在国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で適切に安全管理措置を実施いたします。
  6. 安全管理措置は、定期的に見直し改善して参ります。

5.個人情報の取扱いに関するご照会及びご意見・ご要望の窓口

当財団は、受診結果など個人情報の取扱いに関するご照会及びご意見・ご要望に適切かつ迅速に対応いたします。
下記の<お問い合わせ先>までお申し出下さい。

6.個人情報保護法に基づく保有個人データの開示等に関するご請求

個人情報保護法に基づく保有個人データの開示(第三者提供記録の開示を含みます。)、訂正または利用停止等に関するご請求についは、下記の<お問い合わせ先>までお申し出ください。

<ご照会・ご意見・ご要望等のお問い合わせ先>

一般財団法人 住友生命福祉文化財団
住友生命総合健診システム
電話番号:06-6304-8141
(午前9時~午後5時 土・日・祝日・年末・年始を除く)

※本方針は「個人情報の保護に関する法律」に基づき策定するものです。

本文中、「個人情報」、「個人データ」、「保有個人データ」等の用語は「個人情報の保護に関する法律」に定義される意味で使用しています。